盛岡市 本宮 歯科医院 口腔外科 小児歯科 インプラント ホワイトニング CT セレック オペ室 松本陽子デンタルクリニック
![]() |

顎関節症
顎関節症とは
こんな症状があれば、『顎関節症』かもしれません!
あごが痛い。
口をあけると音がなる。
口が開きづらい。

お口を開ける時に動くところがあごの関節です。
顎関節症は、あごの関節(顎関節)周辺に何らかの異常がある「あごが痛い」「あごが鳴る」「口が開けづらい」などが主な症状である慢性的な疾患です。

顎関節症になる原因
原因には大きくわけて5つあります。
骨の形態の異常。
かみ合わせ。
ストレス。
悪習慣・悪習癖。
外傷。
子供〜高齢者まで幅広くみられる病気ですが、年齢では10代半ばから増え始め20〜30代がピーク、女性は男性の2〜3倍の来院数です。
重症になると手術が必要となったり、症状もめまいや痛みなど全身に及び、開口障害により食事の摂取が困難になったり精神的にも影響を受けるなど、日常生活に支障をきたすほどの症状に苦しむ患者さんもいらっしゃいます。
顎の異常に気が付いたら悪化してしまう前に、そして、実際に痛みを感じているとしたら、気軽に当医院にご来院下さい。
原因を追及し、適切なアドバイス、顎関節体操、スプリント(マウスピース)
レーザー、薬理療法などの治療を行います。

歯ぎしりについて(マウスガードで予防)
歯ぎしりは大人にも子どもにも比較的よく見られる現象で、顎関節症などの原因として知られるようになり、真剣に治療を考える人が多くなって来ています。
ひとことで歯ぎしりといっても、あご(下顎)を左右に動かしてギリギリと歯を強くすり合わせるものや、強い力でくいしばるもの、また上下の歯を連続的にカタカタとぶつけるものなども含まれています。
歯ぎしりが原因でおこる症状としては、歯の異常なすりへり(歯科では咬耗と呼んでいます)、冷たい物を食べたときに歯にしみる(知覚過敏)、歯が動く(病的な動揺)顎関節や咀嚼筋の痛みや疲れ(顎関節症)、歯周病の悪化、頭痛などがあります。
治療は、前述したような症状があれば歯科医院での治療となり対症療法として
マウスピースのような装置を歯にかぶせる治療があります。

yoko matsumoto dental clinic 2011. design by matsumoto